よくあるご質問

Homeよくあるご質問

Q.施設見学はできますか?

A. はい。随時見学は行っております。まずは問い合わせフォームからお願い致します。

Q.受給者証とは何ですか。

A.受給者証は福祉サービスを利用するために市区町村から交付される証明書のことです。

市役所や区役所へ発行の申請をすることで取得できます。

Q.受給者証はないが、療育手帳だけで利用はできますか?

A.療育手帳だけではご利用いただけません。

受給者証が必要になりますので、お持ちでなければ療育手帳を持って市役所に申請してください。

Q.利用を決定する前に、施設の利用体験や相談はできますか?

A.可能です。施設について詳しくご説明させていただきますが、その際、施設の雰囲気をご見学いただけます。また、お子さまに実際の指導を体験いただき、その様子をご家族の方に見ていただくことで、利用についてじっくりとご検討いただくことをお勧めしております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。(見学や体験利用は無料です)

Q.毎日利用することはできますか?

A.個人ごとに使える月の上限日数が決まっています。そのため、上限日数内であればご利用が可能です。

Q.他の療育施設を利用していますが、併用はできますか?

A.併用は可能です。受給者証の給付日数の範囲内で、掛け持ちで利用することができます。
また、上限日数を増やすことも可能ですので、市区町村の窓口にご相談ください。

Q.市外に在住ですが利用できますか?

A.ご利用いただけます。障害児福祉サービスを利用するための受給者証は、全国どちらの自治体で発行されたものでも可能ですので、受給者証をお持ちであれば、どこにお住まいでもご利用いただけます。

Q.他の支援機関と連携していますか?

A.ご要望に応じて幼稚園・保育園や学校、他の関係機関とも連携します。お子さまに関わる様々な施設と連携をとることで、切れ目のない支援にしていきたいと考えております。
お問い合わせ